トレーディングカードを売るならどこがいい?ジャンル別におすすめの買取方法&高額査定のコツを解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
カード売るならどこがいい?アイキャッチ画像

「トレカを売るなら、ネット?店舗?それともフリマ?」
「どこが一番高く売れるのか知りたい…」

そんな悩みを持つ方に向けて、本記事ではカード買取の基本から高く売るコツまでをわかりやすく解説します。

はじめての人でも、この記事を読めば損することなく、安心してトレーディングカードを売る方法が見つかります。

セナくん

買取で後悔しないためにも、最後までチェックしてね!

目次

まずは知っておきたい!カードを売る3つの方法

カードの売却は、「近くのお店で売る」というイメージを持つ人が多いと思いますが、トレカを売る方法は主に3つに分類できます

それぞれ使い勝手やメリットが異なるため、自分に合った方法を選ぶことが重要です。

セナくん

それぞれの特徴を知って、ぴったりの方法でカードを売ろう!

① 実店舗での買取(対面で即査定してもらえる)

メリットデメリット
その場で査定&現金化できる
対面なので安心感がある
スタッフに直接相談できる
店舗数が限られている(特に地方)
相場より安く買い叩かれることも
待ち時間がかかることもある

実店舗での買取は、カードショップやリサイクル店に直接カードを持ち込んで査定してもらう方法

対面で査定が進むため、カードの状態や、査定額の理由を直接聞けるので安心して利用できる点が魅力です。

ビギンちゃん

その場で買い取ってもらえるから急いでお金に換えたい時に便利だよ♪

ただし、店舗のある場所に左右されやすく、とくに地方では選択肢が限られている点がデメリット。

さらに、同じカードでも店舗の在庫状況や買取強化中のカードによって買取金額が異なるケースもあります。

コレルくん

高額カードを売るなら、いくつかの店舗を回って比べよう!

② ネット買取(宅配で全国対応&高額査定も狙える)

メリットデメリット
全国どこからでも利用できる
買取価格を事前に確認できる
キャンペーンやポイント還元
 (査定アップも狙える)
入金までに数日かかる
梱包・発送の手間がある
返送に送料がかかる場合あり

ネット買取は、自宅からカードを郵送して売る宅配型の買取サービスです。

全国どこからでも利用できるため、近くに店舗がない人や、大量のカードをまとめて売りたい人から需要があります。

セナくん

「遊々亭」「トレトク」「カーナベル」が有名だよ!

最近では、事前に仮査定や、査定金額アップのキャンペーンを行っているショップも多く、高額買取を狙いたい人にも向いています。

ただし、カード到着から入金まで数日かかるため、すぐにお金が欲しい人には向きません

また、梱包や発送に手間がかかったり、買取が成立しなかった場合の返送料がかかったりすることがあります。

ビギンちゃん

買取金額だけじゃなくて、費用も考えてお得になるか判断するんだね!

③ フリマ・オークション(メルカリ・ヤフオクなど個人売買)

メリットデメリット
自分で価格設定ができる
 (定価以上も狙える場合がある)
コレクター需要で高値がつくことも
売れるまで時間がかかる可能性
トラブル・返品・値下げ交渉のリスク
手数料(販売手数料・送料)がかかる

メルカリやヤフオクといったフリマ・オークションでは、出品者が価格を決めて個人に直接カードを販売できるサービスのこと。

貴重な限定カードやコレクターに人気のカードは、ショップよりも高い価格で売れる可能性があります。

コレルくん

ショップの買取金額じゃなくて、販売金額に近い金額で売れるんだよ♪

ただし、出品・撮影・コメント対応・発送などすべて自分で行う必要があります。

また、購入者とのやり取りでトラブルが起きたり、価格交渉・返品依頼などの対応にストレスを感じたりすることも。

セナくん

初心者には少しハードルが高めの方法ってことだね!

【比較表あり】それぞれの買取方法のメリット・デメリットまとめ

自分にぴったりの買取方法を選ぶには、それぞれ適しているかどうかを理解して、整理することが重要です。

ここでは、各買取方法のメリットとデメリットを比較表にまとめました。

項目実店舗買取ネット買取
(宅配)
フリマ
オークション
査定スピード二重丸
即日
(その場で現金化)
丸
数日〜
1週間程度
三角
買い手がつくまで不明
(即日不可)
査定価格の期待値三角

(相場で変動有)
丸
中〜高
(キャンペーン等)
二重丸
ピンキリ
(プレミア価格も)
手軽さバツ
店舗まで
持ち込む必要あり
二重丸
自宅で完結
(発送等の手間あり)
三角
撮影・説明・
やり取りが必要
トラブルの少なさ二重丸
対面なので安心
丸
サポートありで
比較的安全
バツ
交渉・返品・
トラブルのリスク大
向いている人初心者
現金化を急ぐ人
高額カードを
安心して売りたい人
相場に詳しい
上級者
ビギンちゃん

なんとなく違いは分かったけど、具体的にどんな人におすすめなの?

もう少し掘り下げて、「どんな人にどの買取方法が向いているか?」ユーザータイプ別に見てみましょう。

はじめてカードを売る人は「実店舗」がおすすめ

トレカ初心者や近隣に店舗がある人は、対面で直接相談できる実店舗での買取が安心でおすすめです。

対面で店員さんと相談しながら売れるため、買取の手順がよく分からない初心者でも問題なく利用できますよ。

ビギンちゃん

すぐに現金がほしい時にも便利だね♪

買取価格を少しでも高くしたい人は「ネット買取」

買取価格を少しでも高くしたい人は、実店舗よりも高額査定を狙いやすい「ネット買取」がぴったり!

ショップごとに開催されるキャンペーンやポイント還元を活用すれば、さらに査定額アップを期待できます。

コレルくん

買取価格を事前に確認できるから、ほかのショップと簡単に比較できるのも嬉しいね♪

カード相場に詳しい人には「フリマ・オークション」もあり

価格にこだわりたい・カード相場に詳しい人には、「フリマ・オークション」も選択肢に入ります。

最大の魅力は、自分で販売価格を設定できる点です!

プレミア価値のあるカードや人気のカードは、買取店よりも高く売れる可能性も!

その分、出品作業や梱包・発送の手間、トラブルの対応など全て自分で行わなければならないので、最低限の知識と覚悟が求められます。

セナくん

ある程度の手間がかかっても利益を出したい人に向いている売り方だね!

どのカードを売るかで選び方が変わる!ジャンル別おすすめ買取方法

売りたいカードの種類によって最適な売り方は大きく変わってきます。

ここでは、トレカタイトル別におすすめの方法と選び方を紹介します!

ビギンちゃん

ポケカ・遊戯王・ワンピの3タイトルを例に紹介するね♪

ポケモンカードを売るなら?おすすめの売り方と選び方

ポケモンカード(ポケカ)は近年、人気と価格が急上昇しており、高額買取対象のカードが多数存在します。

その反面、同じカードでも店舗によって査定額に大きな差が出ることがあるため、事前に「買取価格表」を公開しているネット買取店との相性が良いです。

また、さまざまなキャンペーンや、ポイント制度を活用することで査定額アップを狙えるので、これらを活用しない手はありません!

ただし、ポケカはコレクター需要が高いため、わずかなキズでも減額されることがあります。

セナくん

発送前に状態をチェックして、売るカードを判別しておこう!

▶詳細ページへ

遊戯王カードを高く売るには?買取方法の選び方ガイド

遊戯王カードは、再録や禁止改定が頻繁に行われるため、価格の変動が激しいのが特徴。

そのため、カードを高く売るには相場チェックと売却のタイミングが非常に重要になります。

一方で、初期の貴重なカードや大会限定のプロモーションカードは、値崩れしにくく、高値で取引される傾向にありますよ。

カードの状態も査定額に大きく影響します。

ちょっとした傷や汚れでも査定額が下がってしまうことがあるため、状態ランクの説明や減額基準を明確にしている買取店を選ぶとよいでしょう!

コレルくん

遊戯王カードは角が傷つきやすいから、特に保管には注意が必要だよ!

「個人間のトラブルは避けたい」初心者の人には、フリマアプリより専門の買取店の方がトラブルも少なく安心です。

また、似たタイトルで「遊戯王OCG(オフィシャルカードゲーム)」と「遊戯王ラッシュデュエル」は全く別のタイトルなので注意しましょう!

遊戯王OCG

ラッシュデュエル

遊戯王カード「青眼の白龍」SEC
カードラッシュ
遊戯王ラッシュデュエルの「青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン」
遊々亭

▶詳細ページへ

ワンピースカードの買取はどこがいい?相場と買取傾向

ワンピースカードは2022年に始まったばかりの比較的新しいジャンルのため、まだ買取に対応している店舗は限られています。

しかし、最近ではワンピースカード専門のショップや、買取に力を入れている店舗も増えてきているので、そうしたお店を選ぶと安心して取引ができるでしょう。

セナくん

事前に買取に対応しているか確認することが大切だね。

カードの価格については、「リーダーパラレル」や「SEC(シークレットレア)」といった一部のカードが高騰しています。

新しいジャンルであるがゆえに相場が不安定になりやすいものの、その分高額買取のチャンスも広がっているといえますね。

コレルくん

新弾直後は価格の変動が激しいから高価買取の狙い目だよ!

▶詳細ページへ

高く売るための3つのチェックポイント【買取前にやるべきこと】

カードを査定に出す前にちょっとしたポイントを押さえておけば、損することなく、納得のいく価格で手放せるようになりますよ。

ここでは、買取前にチェックしておきたいポイントを3つに絞って紹介します。

セナくん

ここを押さえてカードを高く売ろう!

カードの状態(キズ・汚れ)を確認しよう

買取価格に最も大きな影響を与えるのが、カードの「状態」です。

たとえば…
  • 表面や縁にキズ
  • 裏面の白かけ
  • 汚れ
  • 反りや折れ

こうした傷などがあると「美品」として扱われず、カードの状態によっては大きく減額されてしまいます。

ビギンちゃん

ちょっとした傷で「プレイ用」になっちゃうんだって!

もしお手持ちのカードを「美品」として厳選して売りたいなら、売却前に「白かけ」「汚れ」「折れ」がないか、徹底的にチェックすることが必須です。

もし状態に自信がない場合は、仮査定を受け付けている業者に問い合わせてみましょう!

「遊々亭」や「カーナベル」といったトレカ専門店は、特に状態チェックが厳しい傾向にあるので、事前に確認しておくと安心ですよ。

タイミングと相場のチェックが大事

カードの相場は常に変動しており、新弾の発売直後や公式大会の結果、あるいは規制改定・再販情報など、さまざまな理由から価格が大きく上下します。

たとえば…

1枚800円ほどで取引されていた「リザードンex」が、ハイクラスパック「シャイニートレジャー」に再録されることが決まると、取引相場が200円ほどにまで下落したこともありました。

逆に、これまであまり注目されていなかったデッキが大会で入賞すると、関連するカードの価格が上がることもあります。

コレルくん

「高騰しているカードは早めに売る」「再販されそうなカードは待つ」みたいに戦略的に売買するのが大事♪

毎日相場をチェックする必要はありませんが、売却直前に1〜2店舗の買取価格を比較するだけでも、手元に残る金額に大きな差が出ることがありますよ。

キャンペーンやポイント還元を見逃さない!

ネット買取の醍醐味は、期間限定キャンペーンやポイント還元制度であり、これらを活用しない手はありません。

たとえば、遊々亭の「ポイント受け取りで10%アップ」や、もえたくの「春の買取UPキャンペーン」のように、同じカードでも査定額が数百円から1,000円以上変わるケースも。

公式サイトのバナーやお知らせ欄に最新のキャンペーン情報が出ていることが多いので、申し込む前に必ずチェックしましょう!

ただし、ポイント還元を受けるためには「事前のメンバー登録が必要」だったり、「特定の受け取り方法を指定する」必要があったりすることもあります。利用規約もしっかり確認してくださいね。

セナくん

複数の店を比較して、一番トクできる条件を選ぶのが大事だよ!

【よくある質問】カード買取に関するQ&A

ここでは、カードの買取方法に関してよくある質問をQ&A形式で紹介します。

未成年でもカードを売れますか?

18歳未満の方からの買取には、ほとんどのショップで保護者の同意書や、保護者の同伴が必要です。

事前に各店舗の利用規約を確認しておきましょう。

傷ありカードは買取してもらえますか?

買い取ってもらえる場合が多いですが、カードの状態に応じて査定額は減額されます。

ちょっとした傷であれば「プレイ用」、大きな傷や折れがあると「買取不可」になることもあります。

どのタイミングで売るのが一番高く売れますか?

新弾発売直後は高値で取引される傾向があります。

コレルくん

例外もあるけど、人気カードは需要が高いうちに売るのがおすすめだよ♪

買取店とフリマアプリ、どちらが高く売れますか?

一般的にフリマアプリの方が高値で売れる可能性が高いです。

一方で手数料や送料、個人間のトラブルリスクがあるので、ある程度知識が必要になります。

トレカの買取価格はどうやって決まるの?

カードの人気、希少性、状態、再録の有無、市場の相場などをもとに決まります。

中でも「カードの状態」は査定額に大きく影響します。

まとめ|目的に合わせて「売り方」と「お店」を選ぼう!

本記事ではカード買取の基本から高く売るコツまでをわかりやすく解説しました。

  • 「とにかく早く現金化したい」「安心感を重視したい」
    実店舗
  • 「少しでも高く売りたい」「たくさんのカードをまとめて売りたい」
    ネット買取
  • 「最高額を狙いたい」「個人間のやり取りに慣れている」
    →フリマ・オークション

ここまで、トレーディングカードを売る3つの方法を紹介しましたが、売却で後悔しないためには、「自分に合った売り方」と「信頼できるお店」を選ぶことが何よりも大切です。

買取価格や手間、信頼性などを比較し、納得できる形で売却しましょう!

ビギンちゃん

まずは自分がどんな方法で売りたいかを理解するのが大事なんだね!

コレルくん

まずは気になる買取方法からチェックしてみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次